
どや、わしのグラサン(古い?)。ほれたらあかんで。
(ビーグルはみんなそうなのだ。念のため)
食後に必要なおやつは、かた~いガムと、べたべたくっついて甘えること。
このワンコさんが、8ヶ月前までうちの子じゃなかったのがうそのようです。
ゴードンは、2009年の1月17日に奈良県で保護されました。
Dog’s Smile さんが警察から引き取ってくださらなかったら、
今頃はこの世にはいなかった犬です。
引き上げ当日のDSさんのブログが、下のリンクで読めます。
http://dogsmile08.blog39.fc2.com/blog-entry-51.html
さらに1月22日には、引き取り手募集の記事が掲載されました。
ゴードンは、まったくここに書かれているとおりのワンコでした。
とんでもないけど、憎めないおっさんです。
Chicoさんたちの眼力に敬服するばかりです。
http://dogsmile08.blog39.fc2.com/blog-entry-52.html#more
今、DSさんには8頭の犬がいます。
彼らに必要なのは、本当の衣食住もさることながら、
「愛情」という食べ物と、「安心」という棲家なのだと
DSさんのブログが教えてくれます。
体や心に一度傷を負った犬たちが、
再生していく様子が、そこには映しだされています。
Dog’s Smile さんは「個人の力でできることを」と活動を始められましたが、
本当にたくさんのワン子にあたらしい人生(犬生?)を与えてくださっています。
そんなDSさんの活動によって新しい家族を紹介いただいた人たちを中心に、
「なにかしたい。」という声があがり、
昨年秋、Dog’s Smile Support Club が立ち上がりました。
保護犬への理解を深めるため、仲間のブログも立ち上がっています。
今は非公開で実験中ですが、保護犬への誤解をとくのに役立てればと思います。
春には資金集めにバザーへの参加も計画されています。
今は犬を引き取れない方や、色んな事情の方も巻き込み、
ちいさな気持ちをつないで大きな力にするお手伝いができれば、と思います。
“愛情を食べるものたち” への2件のフィードバック
初めてコメントいたします!
ほれた♪グラサン姿もいいけど、ババシャツも小粋です。
お顔もシャープになって、イケメン度が増しましたね~。
今まで自分がめごを幸せにしている!と
思っていたのですが、そうすることで自分が幸せにして
もらってるんだと、最近気付きました(←遅っ!)
”小さな気持ちをつないで、大きな力に”はいっ!
いつの日か悲しい目をしたワンコがいなくなる事を願って。
Bonnie またの名をゴードンママです。
さざんかさん、コメントありがとうございます。
やっとみなさんの名前を覚え始めていま(遅っ!)
岩手の雪は深いですか?
さざんかさんの小さな気持ちに引っ張られて、今週は大津まで(近いけど一応隣の県!)「犬と猫と人間と」を見に行こうと思ってます。
ちょっとこわいけど覚悟していきます。(かわいそうな話に対して異常に小心者です。)
また、どこかでお会いしましょう。
幸せ振りまくめごちゃんによろしく!